アライズム

空きテナントや空き部屋の水道の元栓は閉めておかないと冬場が危ないことも

空きテナントや空き部屋の水道の元栓を閉めておかないと冬場が危ないと実感しています。

 

水道局との直接契約であれば水道の元栓は水道局管理の水道メーター脇にバルブが付いています。

 

子メーターであれば、大家管理の水道メーター脇にバルブが付いています。

 

いずれにしてもメーターのすぐ脇に付いています。

 

子メーターは、親メーターと呼ばれる水道局のメーターの先にあるテナントや住戸の部屋で使用した分を計測するためのメーターであり、水道局に一括支払いした大家さんが子メーター検針に基づいて、テナントや住戸の方に使った分の水道料金を請求します。

 

さて、バルブ(つまみ)が給水管とクロス(十字のように)して回っていれば閉まっているはずです。(円形のバルブは「しまる」方向にしっかりとしまっていることを確認)

 

試しにキッチンの蛇口を回して、水が出てこないか確認をしておくと安心です。

 

閉めた直後は、給水管の中に残っている水が出てきますので、しばらく待ちましょう。

 

勢いが弱くなって、水が出てこなくなれば閉まっています。

 

では、なぜ空きテナントやお部屋の水道の元栓を閉めておかなければいけないのでしょうか?

 

その理由は、万が一の漏水事故を未然に防ぐためのほか、冬場は凍結して水道管が破裂したり、ヒビが入ったりして水が漏れだすことがあるからです。

 

そして、人の出入りがないため、漏水の発見が遅れて被害が大きくなってしまうこともあるからです。

 

寒いエリアにお住まいの方はご存知ですが、水道管の中の水も寒い日には凍ります。

 

そして凍るときに水が膨張します。

 

堆積が増えるためですね。

 

水が凍るときの圧力は想像以上です。

 

水道管を圧迫し、亀裂を生じさせてしまうことがあるのです。

 

水道管に亀裂が入ると

水が凍って水道管に亀裂が入ると、その亀裂から水が漏れ出します。

 

漏れ出した部分が地面の中であれば、建物への被害は小さいといえますが、床下や天井裏配管のように建物内部での漏水の場合、建物自体への損害が生じます。

 

さらに、漏れたままにしておくと、水道料金が漏れ出した分だけ増えていきます。

 

ですから、空きテナントなど人がいない建物やお部屋は水道の元栓をしっかりと閉めておいた方が良いです。

 

集合住宅やテナントでは隣接している部屋やテナントに漏水被害の損害も出る場合もありますから。

 

また、漏れた分の水道料金については、通常は水道局の水道メーターよりも道路側での漏水は水道局の負担で、水道局の水道メーターよりも建物側の漏水の場合には建物所有者の水道代の負担になります。

 

でも、寒波のような寒い日が原因だった場合には水道局に自然災害ではないでしょかと?相談することで、何かしらの検討をしてくれることもあります。

 

ですから相談をした方が良いと思います。

 

また、火災保険に加入している場合には保険屋さんに報告することで、内装などの損害部分について保険がおりることもあります。(現地の発見当時の写真を必ず撮っておきましょう)

 

さて、寒い日が続いた先日のこと、管理している空きテナント建物で漏水が発生しました。

 

扉を開けると床に1センチくらい水が溜まっていて、天井が落下している部分もあり、その天井落下部分の天井裏には給水管が通っていました。

 

平屋の建物のため、その給水管は屋根である金属製の波板と天井ボードの間を通っていたために直近の寒さで凍結したという結論でした。

 

しかも水道の元栓は開いたままになっていたため、すぐに元栓を閉めました。

 

天井裏に給水管が通っているのは初めて知りましたが、床下を通さないで天井裏を通したことで、亀裂から漏水した水が天井裏で一杯になり、その重みと水分を吸った天井ボードが脆くなって、落下したと推測しました。

 

さらに水が漏れ続け床に溜まったようです。

 

知り合いのビルメンテナンス会社に電話をし、すぐに床の水を吐き出しましたが、床の絨毯や天井ボードは交換の必要です。

 

被害直後の写真を撮り、保険に入っているので、保険屋さんにも連絡をしましたが、やはり寒さによる凍結が原因の様子。

 

大家さんの方で元栓は閉めておいたはずでしたが、リフォームなどいろいろな人の出入りがありましたので最終的には閉まっているか確認するまでの間に漏水が起こってしまいました。

 

ということで、空きテナントやお部屋を所有されている場合には、必ず水道の元栓を閉めておくべきだと感じた漏水事故でした。

 

モバイルバージョンを終了