今日こそは、ボクスターで念願の青山のイチョウ並木ドライブ。
せっかくなので、ドライブ満喫!ということで寄り道で代官山と六本木を経由し、いざ青山イチョウ並木へ。
イチョウ並木へ入る交差点手前でとてもワクワクしていました。
なにせ、イチョウ並木はドラマの撮影にも使われ、スーパーカーのスポットでもあって、おしゃれな場所ですから。
そして、念願のボクスターで訪れている。
ところで、今日はどんなスーパーカーがいるのか?
それにしても、まっすぐな道路沿いにまっすぐにそびえ立つイチョウの木はかっこいい!
まっすぐ×まっすぐ・・・ですね。
まっすぐ生きなくては!
悩みもあるし、不安もある。でも、自分の信じる道をまっすぐ突き進め!
さて、そんなまっすぐないちょう並木とボクスターのコラボレーションした写真を撮りたくて行ってみたのにやっぱり目的が変わってしまいました!
なんと、今日もスーパーカーがずらりと並んでいてスーパーカー好きの血が騒ぎ、カラフルな集団へとまっしぐら。
キャットフードのキャッチフレーズで「猫まっしぐら」なんてありましたが、あんな感じ。
興奮マックス!
しかしながら、青山イチョウ並木には、なんでこんなにも集まってくるのか。
都内特有の現象と思えるほど。
イチョウ並木がおしゃれスポットだからなのかな。
それとも、集まりやすいのか。高級住宅地も近いし。
ここは日本なのか?
そんな疑問が頭をよぎってしまうほど。
総勢でいったいいくらなのか?
フェラーリやランボルギーニやマクラーレン。
フェラーリは488と488ピスタとポルトフィーノ。
ランボルギーニはウラカンEVO。
マクラーレンは720Sと720Sスパーダー。
そして、日本の誇りホンダNSX(初代)
見ごたえがあって、というか、凄すぎて目が点・・・
そういえば、最近は現行型や新しめのモデルはよく見ますが、古めのモデルはあまり見なくなった印象です。
フェラーリ360も少し前はよく見ましたが今や目ずらしい印象。
でも大黒では360は結構見かける印象です。
私的には360は好きなデザイン。
348や355みたいに20年から30年以上前になると本当に見かけなくなりましたね。
新しいモデルも好きですし、古いモデルも好きなので、たまには走っている勇姿を見たいです。
カウンタックやディアブロもたまには見たい・・・
最後に、家路につく前にボクスターとイチョウ並木の写真をパシャリ。
それにしても、青山イチョウ並木はスーパーカーがすごかった・・・