宅建士, 資格

資格試験を独学で合格するのに必要なことは?メリットとデメリットは?

資格試験を独学で合格したいと思う人は多いのではないでしょうか?

誰しも一度くらいは、資格を取っておかないといけないなって考えたことがあると思います。理由は様々ですが、なりたい職業のために必要とか、将来が不安だからとか、会社からの要請とか、スキルアップのためといった理由が多いのではないでしょうか。

今や資格も数え切れないほどあり、簿記検定など身近な資格から公認会計士試験など難関資格まで様々な資格があります。

そんな資格試験の学習方法には①通学講座②通信講座③独学の3パターンがあります。その中で独学を選ぶということは、それなりの理由があると思います。

例えば、学費の負担を抑えたいとか、資格学校が遠いとか、講座のカリキュラムと仕事上がりの時間が合わないなど。

ここで気になることは、はたして独学で合格できるのかといった疑問です。

結論から申し上げますと、学習方法さえ間違わなければ、独学でも資格試験に合格できます

私自身、学費を抑えたいという事情や資格学校が近くになく、そもそも通学ができない状況から、宅建や行政書士試験を独学で学習して合格しました。

もちろん、宅建と行政書士試験は独学で合格したいという気持ちが強かったことも理由の一つでもあります。

確かに、独学は通学講座や通信講座よりも安く学習できるメリットがあります。書店でテキストと問題集を購入して自分の都合の良い時間に学習できるため、お手軽感は大きいです。でも、その分、合格するために勉強する強い意志がないと長続きしないので、モチベーションの維持が大切です。

そんな独学での資格試験に合格するために必要なこととは一体何でしょうか。

それは、

①学習時間の管理やコントロールができること

②良いテキスト選び

③学習が長続きするためのモチベーションを持ち続けること

④正しい勉強方法

があげられます。

 

では具体的に。

まず、学習時間のコントロールについて

 

独学で学習するには、学習時間をきちんと確保して、自分自身で学習スケジュールを立てる必要があります。通学講座や通信講座は資格学校が立てたカリキュラムに沿って学習を進めることができますが、独学の場合は、すべて自分自身のスケジュールと計画で学習を進めなくてはなりません。したがって試験日から逆算していつまでにテキストを読み、いつまでに過去問を解き、いつから予想問題を解くかを決める必要があるわけです。

ダラダラと学習を進めていくと、結局試験日までに学習が終わらず散々な結果になってしまうこともあります。

ですから、スケジュールと立てることは大切なわけです。

例えば、宅建の受験では4月から5月はテキストの読み込みと過去問を一通り解いてみる、6月から9月まではひたすら過去問を繰り返し解く、10月の試験日1週間前までは予想問題を繰り返す、残り試験日までは間違えやすいポイントや重要ポイントの復習といった感じです。

ちなみに、きちんと学習がスケジュール通りに進んで行くと勉強が面白くなり波に乗ってきて集中力が高まることがあります。このときはモチベーション以上の力を発揮して密度の濃い学習時間になりますので、学習が日課になるようにしましょう。

 

良いテキスト選びについて

 

合格には良いテキスト選びが重要です。書店に行くと分厚い本がたくさん並んでいて、テキスト選びの時点で気落ちしてしまいそうですが、テキストは厚ければいいというものではありません。テキスト選びで大事なことは、試験に出るポイントがきちんとまとめられているかどうかです。あと、読んでいてわかりやすいか、読みやすいかです

文字が小さいと読みづらく目が疲れます。たくさん内容が書いてあってもすべて試験に出るわけではありません。学習時間には限りがあります。合格のためにはたくさん過去問を解くことが重要です。テキストを読むために多くの時間が割かれては本末転倒です。ですから、テキストは色分けや比較表など読みやすく、内容がまとめられているものを選びましょう。合格のための学習をするのであって研究や追及、批評をするわけではありませんから。

ちなみに、開いてみて自分と相性がよさそうなテキストを購入するのも良いと思います。

 

学習が長続きするためにモチベーションを持ち続けることについて

 

スケジュール通りに学習を進めていってもスランプや気が乗らないときがあります。どうしても集中できず、机に向かうことができないことはあることです。そんな時は、試験合格後の自分を想像してみましょう

例えば、合格できれば、家族や友人が褒めてくれます。難関試験であればあるほど周囲の見方も変わってきます。

合格後は資格を活かして、かっこよく仕事をしている未来が待っています。収入も増えているかもしれませんし、独立しているかもしれません。

合格すれば未来は変わります

また、友人からの飲み会の誘いや遊びの誘いの誘惑もたくさんあると思います。そんな時は一度立ち止まって、今の時間を試験勉強に回すことと、誘いに回すことのどちらが大事か考えてみましょう。

 

正しい勉強法を実践することについて

 

資格試験は落とすための試験です

ですから、合格するための学習を実践しなければなりません。

テキストには細かいことや覚えなくてもいいようなことが書いてあることがあります。そんな細かいことに気を取られては大事なポイントを見逃してしまいます。なので、細かいことに気を取られず、みんなが解答できるような基本的な個所は落とさないようマスターして、それにプラスして出題傾向のある細かい分野をマスターすれば十分と言えます。

また、テキストの丸覚えでは応用が利かなくなり、活きた知識となりませんので、必ず過去問を何度も解いて理解を深めて本試験で使える活きた知識に変えなければなりません

過去問は過去の本試験ですから、本試験のための訓練にもなります。それに、過去問をたくさん解くことで引っかけや、出題傾向も把握できます。

テキストを読み、たくさん過去問や予想問題を解けば本試験への力はつきます。

 

以上が独学に必要なことでしたが、独学にはメリットとデメリットもあります。

そこでメリットとデメリットも解説していきたいと思います。

まずはメリット

①教材費が安く済む。

②自分でスケジュールを立てるので資格学校のカリキュラムに縛られず自分の都合に合った時間に学習ができる。

③独学で合格できると自信が付く。

④テキストなど教材は自分の好みに合ったものを選ぶことができる。

 

次にデメリット。

①スケジュールは自分で立てなければならず、続ける意思を強く持つ必要がある。挫折しやすい。

②テキスト選びで迷う。

③わからないところの質問ができず自分で調べなければならい。

④資格学校のように一緒に学習する仲間が身近にいない。

⑤試験に関する最新情報を入手しにくいため、古い情報で試験に挑むことになることがある。

独学にもメリットやデメリットがあります。単に教材費が安く済むからといって安易に独学を選んでも、挫折してしまっては意味がありませんし、合格までに何年も時間をかけても良いというわけでもありません。もし自分が、飽きっぽい性格だとか、教えてもらった方が合格までの時間が短くなると思うのであれば通学講座や通信講座を選ぶのも良いと思います。

時は金なりというように、少しでも早く合格した方が将来にプラスになるといえます。

独学は、合格するための意思を強く持ち続けることができる人や、試験勉強慣れしている人に向いているといえますが、結局のところ、合格したいという意思がなければ通学講座や通信講座を受講しても合格はできません。確かに、独学は理解するのに時間がかかったり、わからないところを質問できない、スケジュール管理は自分次第というデメリットがありますが、合格したいという意思と正しい学習法を実践すれば独学でも十分合格を勝ち取ることができすはずです。