先日、古い管理ビルの空きテナントに借り手がついて、契約をしました。 いたって普通な不動産業務ですね。 貸す時の内装はスナック仕様になっていて、新しい借り手さんは内装を解体して、コンクリーむき出しの状態(いわ …
タグ: 不動産
今こそ仕事の未来を考えてみなくてはいけないと思った
今までの生き方がそっくりそのまま通用することにはならないであろう未来が近づいている感じがします。 今の段階で、テレワークへの移行が進んだり、接客スタイルも機械やロボットに取って変わりそうですね。   …
焦ってはいけない。ひとつづつ着々と進もう
仕事も勉強もそうですが、周りの人達ができるとすごく焦りますよね。 あと、自分自身ができないことに焦ることもありますよね。 隣の席の人は自分よりも学習が進んでいるとか、同期で入った同僚の方が話が …
梅雨時期から多くなる空き地の苦情は雑草
梅雨時期になると雨も多くなり気温も高くなり雑草の育つ条件が整います。 ですから空き地をお持ちの地主さんは草刈りに苦労をする様子が伺えます。 というのも、放っておくと、人の背丈にまで育つ草もあって、ご自身での草刈り …
家賃の支払いがきついときには猶予や保証金・敷金の一時補填の相談もあり
テナントさんから新型コロナウイルスの影響で客足が遠のき家賃の支払いがきつくなって困っているとか、家賃の全額は支払うことが難しいという相談を受けます。 主に飲食店や居酒屋、マッサージ店のようなお店からの相談で …
管理物件で漏水した水がテナント内に侵入して床が濡れたときの話
先日、管理しているビルの1階テナントから、お店の奥の壁と床の交差する足元部分から水が出てきて、営業に支障をきたすかもしれないから何とかしてほしいとの連絡を受けました。 すぐに駆け付け、現場を見てみると、確かにお店の奥 …
仲介業は調整が難しいけど何とかなる
不動産もそうですが、仲介業というのは本当に難しいですね。 売主と買主、貸主と借主の間に挟まれて、お互いの言い分を聞いていると頭が痛くなります。 もう、いい加減にして!と言いたくなります。 売主は高く売りたいし …
不動産全般を学ぶためには町の不動産屋もいい
あくまで、個人的な印象で綴ります。 先日、住宅の販売を仲介している不動産会社の営業マンからこんな電話がありました。親しくさせていただいている営業マンです。 営業マン:「数字に追われる毎日を過ご …
不動産屋はお客様の立場に立って物件選びと契約の仲介すること
不動産屋は、お客様の欲しい土地や家を見つけて、売買契約から引き渡しまでをお手伝いする仕事が一般的なイメージではないでしょうか。 この場合は、いわゆる仲介業と言われています。 もちろん、不動産屋が所有する土地や家を …
収益不動産を買うときの利回と注意点。特に古い築年数。
不動産投資ブームも落ち着いてきた感じがここ最近します。 数年前は、ニュースやビジネス番組でサラリーマンの不動産投資の特集まで組まれていて、ブームに拍車をかけていたようにも感じました。 銀行も融 …